男性の結婚式に参列する際の袴のマナーについて

袴は正式な礼装です

結婚式のようなハレの日に、正式な礼装で参加することは礼儀にもかなっているのでよいことです。 
男性の場合にはスーツで出席する方や羽織袴で参列することが多いのではないでしょうか。 
実は男性で礼儀のかなったスーツや羽織袴で参列しているのに、問題が起こってしまう場合があるのです。 
男性女性ともにあるのですが、新郎新婦より目立ってしまうことがそれにあたります。 
女性の場合には、新婦より目立つドレスを着ていくことがそれにあたりますし、男性の場合には新郎とかぶるような羽織袴を着ていくことが問題であるようです。 
友人等ではなく、父親として、また媒酌人等といった形で結婚式に参加することもあるでしょう。その時に着る和装は五つ紋の黒紋付き羽織袴を着るのが良いでしょう。新郎新婦の衣装がどのようなものであっても例外ない礼装となっています。 
年配の男性の場合は羽織袴を着ていても新郎に間違われるといった問題になることは少ないのですが、年若い男性が羽織袴を着ると新郎と間違われてしまうことがあることが近年袴を遠慮する風潮の原因のようです。 羽織袴を着たことがない人に新郎と出席者を混同することが増えたのだそうです。 
とはいえ、礼装として羽織袴の和装は冠婚葬祭に適しているので、特に問題はないでしょう。

実際に袴で結婚式に参列する際の注意点

では、結婚式に参列する際に、和装を選んだ場合、どのように注意するといいでしょうか。 
結婚式でまず考慮しておきたいことは結婚式の場がどのようなものかということです。 
披露宴の会場はどんな場所か、結婚式の主役である新郎新婦は自分にとってどのような人物か等は重要な項目になります。 
例えば、ホテルの結婚式などフォーマルな会場か、それとも身内だけのものかで礼装はどの程度までするかが決まります。 
男女共に式に参加する方、二次会のみの参加でもその加減が変わるものだと思います。 
どの場合でも礼にかなうのは、和装の場合は羽織袴を着ていくことでしょう。紋付きで黒以外ならば礼にかなうのではないでしょうか。 
もし、新郎新婦が目上の方だった場合にはよりフォーマルな方がいいですし、友人だったり目下の方だった場合にはよりフランクな服装にすることが出来るでしょう。 
準礼装で色紋付の羽織袴が良いのではないでしょうか。 
目上の方の新郎新婦だった場合には、準礼装がいいでしょう。略礼装は目下の方の結婚式の場合に着るといいのではないでしょうか。 
まずはドレスコードをかくにんして、どのような人が来るのか確認するのもいいでしょう。

袴は特に婚葬祭時に身につけることが多かったようですが、目上の方に久しぶりに挨拶に伺う場合等には袴をつけていくことが通常で、袴をつけて身を引き締め、礼儀のあらわれとなっていました。 
もし、新郎新婦が目上の方の場合には袴をつけていけば礼装としてかなったものとなるでしょう。